オンラインストアでのお買い物は、実際に商品を手に取れない。それがもどかしいお客様もいらっしゃるかと思います。気になる商品だけど、写真や紹介文だけではわかりづらい。そんな不便を補いたくてこのページを作りました。少しでも作り手の想いに近づいて貰えれば幸いです。
ストア担当R(以下R):こんにちは。Kさん、今日はよろしくお願いします。
革職人K(以下K):よろしくお願いします。
R:ペンケースがついに完成しましたね。試作品を掲載したインスタの反応も好評でした。ご覧になられましたか?
K:最近はインスタ見れてないんですよ(笑)
R:じゃあせっかくなんで見てみましょう(笑)
K:ああ。なるほど。ふむふむ。
R:試作品の投稿で4枚目の画像のものがいいとコメントくださった方がいますが、この形はマチ部分が難しかったんですよね。
K:そうですね。内側からマチ部分を見たときにこうなってしまって。
左が試作品、右が商品版を内側から見たところ
K:試作品はその後いろんな形を作ったのですが、ファスナーのアーチや、マチの処理に苦戦しました(笑)
R:お疲れ様でした!完成してよかったですね!
R:拝見していますと、Kさんは作業がとても早いです。ささっといつの間にかできている(笑)
K:3年目ぐらいなので結構慣れてきているかもしれません。でも、失敗することもあるんです(笑)
R:すみません、脱線しました(笑)
K:(笑)
R:ペンケースの話に戻します。まずは特徴などを革職人さんの目線からお尋ねしたくて。
K:外見のことですとファスナー部分のアーチが可愛らしいのと、サイドにステッチが入っています。
R:アーチが目立ちますが、サイドのステッチも可愛いですね。
K:これは、縫い目がペンケースの中でかさばらないようにという工夫でもあるんです。外から見た形もシュッとしてます。
R:ほんとだ。試作品からグレードアップしてますね!
R:持ってみるととても軽いです。
K:革が重なっている部分が少ないからだと思います。完成品の方が高さがあるのですが、使っている革は試作段階のものの方が多いです。
R:ペンケースを持ち歩くとき、軽いほうが助かります。革は重厚感のある素材ですが、これだったら女性のかばんに入れても問題ないですね。
K:ペンもかなり入るように作りました。
R:そうなんですか?何本くらい入るかやってみましょうか。ちょっと事業所のペンを借りてきます。
K:どうでしょう?
R:10本入れて消しゴムも入れると、ファスナーが閉まらない感じになります。8本+消しゴムだとファスナーも閉じますね。
10本のペンと消しゴムだとファスナーが閉まらない。
8本のペンと消しゴムだとファスナーも閉まってぴったり!
R:ファスナーを開閉してみてもらってもいいでしょうか。
K:わかりました。
R:アーチ型、いいですね! あと、ファスナータグも革なのが個人的に好みです。
K:作るのは少し大変ですけど(笑)
R:カラーは15色から選べますので、ぜひお好きな色でペンケースを作ってみてほしいです。
K:ああ、もうこれ(無染色のヌメ、ベージュ色)しか考えていませんでした(笑)染色すれば15色いけますもんね。
R:Kさん、今日はお忙しいところありがとうございました。
K:ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |