オンラインストアでのお買い物は、実際に商品を手に取れない。それがもどかしいお客様もいらっしゃるかと思います。気になる商品だけど、写真や紹介文だけではわかりづらい。そんな不便を補いたくてこのページを作りました。少しでも作り手の想いに近づいて貰えれば幸いです。
ストア担当R(以下R):こんにちは。Nさん、今日はよろしくお願いします。
革職人N(以下N):よろしくお願いします。
R:Nさんはシステム手帳の制作を担当されています。試作品はインスタでも好評でした。
N:ありがたいです。試作品は普段使っているのと違う革で作ったので、厚みがあり大変でした。
R:背後でいっぱい削っていらっしゃいましたね(笑)
N:ええ(笑)
R:試作品のカラーもほしい人がいそうなので、スタッフに聞いてみました。検討してくれるかもしれません(笑)
N:スタッフが試作品を買って行きました。
R:えー!
R:試作品の革ってまだ余っているのですか?
N:昔使っていたのか、沢山余っていますよ。
R:昔の革が余ってるなら、試作品も商品化してほしいなあ。商品化されるのは今のところヌメ革のものです。
N:ヌメ革は苦手です。僕は汗っかきなので、ヌメ革の商品は他の人に託そうかと思っています。
R:作ってる最中はどんなことを考えているのですか?
N:使う人が出世してくれればいいなあとか(笑)使う人は特に男女関係なく、ジェンダーレスに(笑) 革イイ(可愛い)もの、気分が上がるものに仕上げたいなあと思っています。
R:グランドメニューの商品はヌメ革ですが、他に試作品と変えたところはあるのですか?
N:ベルトを長くして、挟む紙が増えたときにも対応できるようにしました。試作品は少し短くなってしまったと思っていて。
R:なるほど。
N:それから、ベルトを細くしてもいます。スタイリッシュにという注文が入ったので。
R:細くなってるんですね!気づきませんでした。
ベルトの長さは再度作り直した際やや短くなった
R:いろいろな工夫がありそうな手帳です。
N:内側の右にペン挿しがあるのですが、ペンを挿してないときは革がフラットになります。ペンを入れるときに、革を引き出せるようになっています。
R:本当だ!ユニークな発想ですね。
N:ここも試作品はペン挿しの遊びが少なくなってしまったので、改良して長めにとっています。
R:多色ペンも大丈夫ですね。
R:あとは、左右のポケットの深さや形も違っています。
N:左側のポケットは名刺などが入るといいかなと。右は、普通のちょっとしたメモをさっと挟んでいただければと。
R:なるほど、そういう意図があるのですね!
R:それにしても、バインダーを革にくっつけるのが大変そうです。
N:革を2枚縫い合わせているのですが、内側の革に金具を留めて、外から見たときに金具の留め具が見えないようにしています。
R:なるほど?
N:外側の革と内側で外周差が発生します。一番は、システム手帳として綺麗に開いてくれること。中心点を合わせて貼り合わせ、バインダーがきちんと手帳の真ん中に来るように神経を注いでいます。
R:そうやって作ると綺麗なシステム手帳に仕上がるんですね。革が重なっている分、持ったときにちょうどよい重みがあり、革製品を使っているよろこびを感じていただける商品になっております。
R:Nさん、本日はお忙しいところありがとうございました。
N:ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |